新築なら洗濯物はランドリールームで完結します!

マイホームを建てる
この記事は約6分で読めます。

ランドリールームって言葉を私は最近まで知りませんでした。

あまり洗濯について考えた事もなかったので、見ていても意識しなかったんだと思います。

ランドリールームという単語を意識したのは、私達が注文住宅を建てることになってからでした。

モデルルームを見に行った時に、洗濯物を畳んだり、アイロンかけられるスペースが作られていることが印象的でした。

省スペースでランドリールームを配置するだけで、洗濯の負担が減らせる方法をご紹介します。

我が家の洗濯事情はというと、

外の洗濯機で洗い、明日の天気を見ながら室内か外で干す。

室内干しの場合は居間(リビング)に干す。

洗濯物を畳むときは、畳の上に広げて畳む。

洗濯という一連の動きを考えてみると、無駄な動きが多いことがわかります。

昔からの家に住んでいると、不自由な動線も当たり前になっていますよね。

それがもし、スムーズに洗濯ができて、いろんな心配が減らすことができたら魅力的ですよね?

今回の記事はランドリールームが家事の負担を各段に軽減するというお話です。

あったら便利だし、省スペースでも実現可能だという事を紹介します。

洗濯が快適になるランドリールーム
スポンサーリンク

機能的で収納量アップの「ランドリールーム」というアイデア

まずは洗濯をするときの悩み事って尽きないですよね、永遠の課題です。。

思いついた悩みを書き出してみます。

  • 干す場所が足りない
  • 乾きやすい場所=人の居る場所になり、人目に付く。邪魔
  • 天気をみて、外干しか室内干しか毎回考えないといけない
  • 室内干しはパリッと乾かない、生乾き臭は嫌だ
  • 室内から外へ洗濯物を運ぶ作業が嫌だ
  • 洗濯物を干す時、畳む時、かがまないといけない。腰に負担がかかる
  • 外干しするとよく乾くが、花粉や虫が付いていたりする
  • 夫婦で、洗濯の仕方、干し方が違う
  • 洗濯機周辺が湿気やすくて、カビが生えている
  • 洗濯物を畳むのがめんどくさい
  • 洗濯→干す→しまうの流れで移動が多い

洗濯をあまりしない私でさえ、11個の悩みが出てきました。

これは、今の生活から感じている問題点です。

田舎の古民家ってホントに動線が悪いです。毎日苦痛の連続です。

注文住宅を建てるなら、これらの問題はできるだけ多く解決したいと思いました。

改善策をまとめてみます。

洗濯したら、カゴにいれずにすぐ干したい

洗濯機からカゴに入れて、物干し竿があるところで干す。

これって無駄ですよね、洗濯機の側に物干し竿があると、移動もしなくていいし、水を含んだ重たい服を持たなくていい。

ということは、室内に洗濯機があって、そこに物干し竿がある。そして外干しもしやすいように、外へと繋がっている。

そんな空間だと理想的ですよね☆

洗濯物は人に見られたくない

突然の来客を嫌がる理由として、「室内に干している洗濯物を全部見られるから」って誰しもありますよね。

洗濯物を室内で干す時は、来客が見えない場所だと、いつでも安心して干せます。

干しっぱなしでも大丈夫☆

脱衣所に洗濯機、洗面所の間取りは一般的だけど、洗濯機のあたりで洗濯物を干すと、来客が洗面所を使う時に見られてしまいます。

脱衣所、洗面所とは離れた場所に洗濯機(ランドリールーム)があった方が、人目を気にしなくていい。

服を脱いですぐ洗濯機に入れられる良さもあるけれど、洗濯した物を運ぶ大変さを考えると、

脱いだ服を運んで、洗濯機に入れる動作の方が重くないし楽。

洗濯物は全部畳まない

洗濯した物は床に広げて畳むのがジャパニーズスタイル。

これからは作業台の上で畳むスタイルにしましょう。足腰への負担が激減です。

室内干しの場所に幅1mほどの作業スペースがあれば、畳むのに不自由はしないでしょう。

コンセントもあれば、アイロンがけもしやすいはず。最近はスチームの力でアイロン台を使わない方法も認知されてきているので、アイロン台は必須じゃありません。

洗濯物にあわせて、ハンガーのまましまう、畳んでタンスに入れるという風に分けると作業が減ります。

服はだいたいかさばる上に、タンスにしまうと出し入れが面倒なので、かけるスタイルが理想的ですよね、着る時も選びやすいです。

洗濯物を干す場所から、収納場所まで近いと更に良いです。

なぜランドリールームが欲しいと思ったのか

脱衣所に洗濯機を置く家庭が多いですが、我が家は何故ランドリールームを作ろうと思ったのか。

それは、妻が洗濯にこだわりがあり、しっかり乾くと気持ちいいと喜んでくれるからです。

毎日気持ちよく洗濯してもらいたいという想いが我が家にはあります。

今の生活は、先ほどの悩みのとおり、洗濯がかなりのストレスになっています。

洗濯機は外だし、外干しは日当たりを気にして、数回場所を移動しないといけない。

取り込んで畳むまでに距離があったり、古民家で不自由な生活をしています。

新たに家を建てるなら、妻が楽しいと思える間取りにしようと考えました。

これからのランドリールームに必要な3つの要素

いろんな悩みを解決できる方法を考えてみました。

人目につかない場所で洗濯物が干せる

お友達などの来客があった時に、洗濯物が見られなくて済むと安心ですよね

ということは、リビング、洗面所、トイレからは離れた場所に配置してみましょう。

私のイメージでは、「晴れの日は1階で外干しをしたい」という妻の要望から、1階の南側か西側に長細いランドリールームを作ろうと考えました。

それならば、洗濯からの干す動線は短く、中でハンガーにかけて、外に運ぶ作業だけで外干しができます。

リビングやキッチンから離れてると、家事がしにくいと思うかもしれません。

洗濯、干す、しまうの動作には時間の間隔があるので、行ったり来たりで大変だという風にはならないと思います。

外干ししやすい場所にランドリールームを置く

ランドリールームは家の南側か西側の日当たりが良い場所が理想的です。

なぜなら、外干しする時に動線が短くできるからです。

外干しは1階か2階かでランドリールームもセットで配置すると理想的です。

外への扉を付けて、玄関を通らなくても外干しができると良いですね!

洗濯から収納の動線を短く

乾いた洗濯物はしまうまでの動線を短くしましょう。

いくつか思いつく配置を上げてみます。

  • 同じ階にウォークインクローゼットがある
  • ランドリールームにタオルなどの収納スペースがある
  • ランドリールームと脱衣所が隣り合わせで、両方から開ける収納棚がある
  • 同じ階にタンスがある

洗濯物はたたんでしまう」という概念は捨ててもいいと思います。

タンスにしまう物だけ畳めばいいし、下着類はポイっとタンスに放り込んでしまえばいいんです。

自分だけしか見ないタンスをきちんと並べる必要ありません。無駄なく着れたらいいんです♪

外干ししやすい場所にランドリールームを作ろう

結論としては、外干しもできるような間取りでランドリールームを作ってみましょう!

その時の注意点は人目に付きにくいこと。突然の来客に慌てるのはもうやめましょう。

広さは最低3畳~5畳程度あればいいと思います。家族構成、洗濯物の量から何本物干し竿が必要か考えて、広さを決めましょう!

収納しやすい動線であることも重要です。同じ階に収納できる配置が理想的です☆

ランドリールームを活用することで得られるメリット

家事が各段に快適になります。

自分のタイミングで洗濯でき、腰への負担が少ない高さにテーブルを置くことで、座って洗濯物を畳むという動作が無くなります。

洗濯を家事の負担から、楽しいものへと変化させましょう。

さいごに、

ランドリールームの情報はたくさんあります。

まずはあなたが大切にしたいポイントを考えてみてください。

私はキッチンやリビング、脱衣洗面所からランドリールームを離すという提案をします。

ぜひイメージして、素敵なおウチが建てられるよう、検討してみてください☆

タイトルとURLをコピーしました